こんにちは、シンコです。
年末に4泊5日の車中泊の旅に行ってきました。行き先は静岡県。浜松から伊豆まで、静岡県の東西を横断しました。
その1はこちら。
ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。
![にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ](https://b.blogmura.com/outdoor/familycamp/88_31.gif)
浜名湖パルパルで丸一日遊び倒す
道の駅 潮見坂で食堂が開く時間まで待って、朝ごはんを済ませました。
今日は浜松湖を半周して、反対側にある浜名湖パルパルという遊園地に行きます。
今回の旅行を企画するまで知らなかったんですが、静岡近辺では超有名な遊園地らしく、アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんがキャラクターデザインを手がけているそうです。
小学校低学年と年長のこどもたちにはぴったりの遊園地で、しかも年末の仕事日とあってガラガラでした。何もかもがほぼ待たずに乗り放題!
ほぼスピードの出ない優しいジェットコースター。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-5-3-800x799.jpg)
水鉄砲で的を狙うライドアトラクション。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-2-9-800x600.jpg)
立体迷路。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-1-11-800x878.jpg)
観覧車の上から見た遊園地全体像。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-18-800x600.jpg)
この他、本格的なジェットコースターや空中ブランコ、急流すべりなど、乗り切れないほどのアトラクションがありました。
子供たちが特に気に入ったのは室内ライドアトラクションで、レーザー光線でドラゴンを倒すというもの。たぶん20回くらい乗ったと思います。これだけで乗り放題チケットのもとが十分取れました…。
朝から晩まで遊園地を楽しんで、近くの立ち寄り湯で温泉に入って、1日が終わりました。
この後、浜名湖近くで車中泊できる場所やキャンプ場を探したのですが、結局また浜名湖を半周戻って、道の駅 潮見坂で仮眠しました。
シーズン初めのいちご狩り
次の日は下の子が楽しみにしていたいちご狩りからスタート。
張り切りすぎて、その日1番に到着しました。
いちご狩りシーズンが始まったばかりとはいえ、甘ーくて大きないちごをたくさん食べました。
こでもなぜかサンタ帽子…。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-2-7-800x764.jpg)
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-1-14-800x828.jpg)
浜松城で歴史の勉強
お次は徳川家康が若い時に在城していた浜松城。
我が家では、車中泊の目的地の近くにお城があったら立ち寄ることにしています。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-6-800x600.jpg)
せっかくなので、天守閣にも登ってみました。
元の天守閣は廃城となって取り壊されているので、復元天守閣です。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-5-1-800x1067.jpg)
中はミュージアムになっていて、分かりやすく歴史を説明する映像が流れていました。
ヤマハイノベーションロードで演奏体験〜浜松餃子ランチ
浜松最後の行き先は、ヤマハ本社にあるヤマハイノベーションロード。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-6-2-800x1066.jpg)
すごくきれいな展示場に、ヤマハが作った楽器がずら〜っと並んでいました。しかもほとんどが触り放題!楽器の構造解説や会社の歴史紹介もあって、内容が盛り沢山でした。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-1-8-800x600.jpg)
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-2-7-800x1067.jpg)
とんでもない高級ピアノで習ったばかりのクリスマスソングを弾く下の子。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-3-5-800x719.jpg)
本格シンセサイザー体験。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-4-2-800x628.jpg)
バーチャルステージシステム。別の場所で録音された音源データを元に、実際の楽器が無人で演奏されます。すごい。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-1-6-800x588.jpg)
ドラム体験。元気よく叩くと、ど素人でもそれっぽく聞こえました。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-2-3-800x600.jpg)
ヤマハをお腹いっぱい体験させてもらった後は、浜松餃子でお腹を満たします。
浜松餃子の有名店、福みつで初めての浜松餃子。いくらでも食べられます。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-12-800x572.jpg)
瓶コーラが無性に美味しい。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-1-15-800x670.jpg)
浜松から一気に東伊豆へ RVパーク伊豆黒根岬
餃子で腹ごしらえした後は、今日の寝床、RVパーク伊豆黒根岬に向かいます。その距離180 km!
道の駅 掛川に立ち寄って夕食を買い込み、初日に立ち寄った清水港に戻ってお土産の海鮮を発送し、修善寺を通過して東伊豆まで行きました。
RVパーク黒根岬は管理人さんは常駐しておらず、真っ暗な中で電話をして、トイレやシャワーの使い方を教えてもらいました。
夕飯は車の中でお惣菜。ここでもやっぱり電子レンジは便利でしたー。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-8-800x608.jpg)
星がすごくきれいだったので、外にブルーシートを引いて寝っ転がって観察しました。
朝起きると、目の前の眺望にびっくり!
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-3-4-800x600.jpg)
海を見ながら、これまでに買い込んできた食材で朝ごはんを作りました。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-1-7-800x580.jpg)
道の駅で買った双子卵を目玉焼きにしました。4つ分なのに迫力がすごい。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/snapseed-2-4-800x657.jpg)
これまた道の駅で買ったぐるぐるソーセージ。豪華な朝ごはんになりました。
![](https://osotohego.com/wp-content/uploads/2022/03/phonto-2-8-800x664.jpg)
次は伊豆の旅です。その3に続きます。
↓ この記事がお役に立ちましたら、クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓
コメント